« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

春日市の議会報告会を見学に行きました

10月26日(水)

午後7時/報告会 参加

       私は議会活性化検討委員会の委員長を務めています。 

       全国的な議会改革の流れに朝倉市議会も乗り遅れてはならないと

       考えています。しかし、改革の方法論やスピード感は議員間でも

       違いがあります。議論をリードしていく上で、私が明確なイメージを

       持っていなければ、議論が迷走してしまうと危惧をしています。

       今夜は、先進地事例として春日市の議会報告会を見学に行きました。

       参加者が昨年の約60名から約190名に増え、「さすが10万人都市」

       と熱気ムンムンの会場をイメージしていました。しかし、議事は淡々と

       進み、厳しい質問もなく、予定時刻よりも早く終了してしまいました。

       ある参加者に尋ねてみると、議員から頼まれて来たとか…。

       住民からの叱咤激励は、議員にとって時には耳の痛いものですが、

       ワサビ抜き会議(?)は少し物足りなく感じました。

       

       人数確保と活発な議論の両立の難しさに気づかされた夜でした…。       

Dsc02300

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

筑前町議会 議会報告会

10月24日(月)

午前9時/会議 参加

       建設経済常任委員会協議会が開かれ、朝倉農業高等学校跡地

       について市民と意見交換をしました。

午後零時半/打ち合せ

         広報委員会委員長と議会事務局担当者と一緒に市議会だより

         11月15日号の最終校正をしました。

午後1時/会議 参加

       市議会全員協議会が開催され、高額療養費未請求問題について

       報告がなされました。私は執行部に対し、不祥事故の再発防止を

       強く求めました。

午後4時半/会議 参加 

        議会活性化検討委員会を開催しました。

午後7時/会議 参加

       筑前町議会が初の議会報告会を開催するので、議会活性化

       検討委員会の全委員で視察に行きました。町政についての

       説明も分かりやすく、朝倉市議会が報告会を将来開くに

       あたり、とても参考になりました。

Img_3790

                  筑前町議会 議会報告会

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

トイレ掃除と落ち葉掃きをしました

10月22日(日)

午後4時/ボランティア活動 参加

       同級生が集まり、朝倉市内の公園でトイレ掃除と落ち葉掃きを

       しました。2ヶ月毎に社会貢献活動をしたいと考えています。

午後5時/地域行事 参加

       甘木盆俄公演を見に行きました。

午後6時/懇親会 参加

Img_3780

                   掃除後、同級生と

Img_3783

                   活動成果です

Img_3788

                 甘木盆俄(楽屋にて)

   

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

秋月物語

10月22日(土)

午後6時/イベント 参加

       朝倉市秋月にある旧家で懐石料理とワインを楽しんだ後、

       ジャズ・ライブを聴きました。参加者の大半は朝倉市外からの

       参加で、秋月の集客力を再認識しました。近くに住んでいると、

       ふるさとの魅力を見落しがちです…。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

美奈宜神社秋祭

10月21日(金)

午後10時半/地域行事 参加

         朝倉市林田の美奈宜神社秋祭りが開催されました。十数年ぶりに

         雨が降り、残念ながら野外行事は規模を縮小して行われました…。

午後5時/懇親会 参加

Img_3766

Img_3769

              福田小学校6年生女子全員による舞姫

Img_3776_6

Img_3777_3

                獅子舞(福岡県無形文化財)      

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

美奈宜神社の前夜祭

10月20日(木)

午後4時半/公民館 訪問

午後7時半/地域行事 参加

         美奈宜神社の前夜祭に出席しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事ができる社員、できない社員

10月19日(水)

午後4時/住民との意見交換

       既存防災設備の設置経緯などについて意見聴取をしました。

午後7時半/地域行事 参加

        明後日に開催される美奈宜神社の秋祭りで吹く笛の練習をしました。

           ♪             ♪            ♪

最近読んだ本

仕事ができる社員、できない社員

(本書はじめにから)

“仕事ができる社員、できない社員はどこがどう違うのか―?

たとえば、仕事ができる社員は、「早く失敗に気づく」ことの重要性を

わかっています。

だから、判断することや、行動することをためらいません。

(中略)

また、仕事ができる社員は、あらゆる仕事に「デッドライン」を設定します。

「いつまでに何をやるか」を明確に決めて、それに従って効率的に、

集中的に仕事を進めます。

(中略)

さらにハングリー精神に満ちていることも、仕事ができる社員の条件です。

ハングリー精神がある人は、目の前の仕事から様々なことを貪欲に

学びます。(後略)”

著者は、スイスに本社を置く女性用下着製造販売会社の日本法人、

トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社の19期連続増収増益を

達成しました。

こんな「考え方」ができる人、こんな「習慣」がある人、この「能力」を

持っている人、この「仕事の基本」を守る人、この「要領」をつかんでいる人、

こんな「性格」をしている人、こんな「価値観」で動く人について7章にわたり、

よりよい仕事をするためのヒントが書かれています。

参考になります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

10月18日(火)

午後4時/住民との意見交換

       防災設備の新設について要望を受け付けました。全体最適が

       何なのかを考え、結果を出していきます。

午後4時半/市役所 訪問

        担当課に行き、防災設備の現状を聴取しまいした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンチをチャンスに

10月17日(月)

午前9時/会議 参加

       広報委員会が開催されました。私は副委員長として、市議会だより

       11月15日号の校正をしました。原稿に1行ずつ目を通して、誤字

       脱字を見つけていきます。根気のいる作業です…。

午後2時半/研修会 参加

        福岡市内で開催されたライオンズクラブ新入会員研修会に

        出席しました。

        また、第二部では「障がい者に対するボランティア活動の

        ありかた」の講演を聴き、私の中にも存在する障がい者に

        対する心のバリアーについて考えさせられました。

午後7時半/地域行事 参加

        10月21日に美奈宜神社の秋祭りが催されます。私は横笛を

        吹きます。本番に間に合うように必死に練習をしました…。

          ♪          ♪           ♪

最近読んだ本

今こそピンチをチャンスにする経済学

「現在の危機は、見方を変えれば、日本という国の構造自体を変える

チャンスであるわけです。歳入と歳出という問題でも、しっかりと全体を

見据え、将来の展望を踏まえた政策をとる必要があるでしょう」。

著者は大蔵省に入省後、財務官に就任。外国為替への積極的な介入を

行い、「ミスター円」と呼ばれました。私は彼の歯切れのいい語り口が好きです。

日本経済が成長の局面から、成熟の局面に入ったことをしっかり認識して、

「将来はこうするんだ」というビジョンを考えていきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

間に合いませんでした

10月16日(日)

午後1時/葬儀 参列

午後3時/試合 観戦

       近所に住むプロボクサー、中島敏浩(日本ミニマム級4位)くんが

       出場する東日本大震災復興支援チャリティー試合の応援に行き

       ました。

       急いで駆けつけましたが、残念ながら試合が終わっていました。

       危なげなく勝ったと観戦者から聞き、ホッとしました。ご家族に

       お祝いの言葉を伝え、家路につきました。

            ♪            ♪             ♪

Dsc02236

桑原公民館で拾った“くわ”は、いつも家にいません。

夜はどこで寝ているのだろう?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

10月15日(土)

午後6時/通夜式 参列

           ♪           ♪           ♪

今月は15日までに以下の通りジョギングしました。

みなさんが運動を始める動機づけになればと思い、公開します。

 2日(日) 1.5km

 4日(火) 3.5km

 6日(木) 6.4km

 8日(土) 3.5km

11日(火) 6.4km

13日(木) 6.4km

15日(日) 5.3km

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

久留米市の商店街に行きました

10月12日(水)

午後7時/地域行事 参加

       三奈宜神社の秋祭りで吹く横笛の練習をしました。

            ♪              ♪               ♪

Img_3741

久留米市の商店街に久し振りに行きました。昔の面影はなく、

寂れているのに驚きました。30万人都市でも元気がないのなら、

6万人の朝倉市はまちづくりにもっと工夫をこらさなければ、

賑わいは取り戻せないと感じました。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

妻は今夜も「あ~あ、疲れた」と言いながら帰って来ました

10月11日(火)

午前11時半/打ち合せ

         10月24日に開催される、建設経済常任委員会による

         勉強会について委員長らと打ち合せをしました。

           ♪             ♪           ♪

銀行員だった頃、私は「妻には働かず、家にいて欲しい」と思っていました。

”男は仕事、女は家庭”という性別役割分業の考えを持つ、ステレオタイプな

企業戦士でした。

しかし、議員になって年収が半減し、背に腹はかえられず、共働きになりました。

妻は今夜も「あ~あ、疲れた」と言いながら帰って来ました。職場で悩み

ながら責任を果たしている姿は、専業主婦のときよりも生き生きしている

ように見えます。私は「苦労を掛けて申し訳ない」と思う反面、「これでよかった

のかもしれない」と考えるようになりました。

少子高齢化に歯止めがかからない日本は、労働力人口の確保に早急に

取り込む必要があります。そのなかで、女性雇用は日本再生のカギです。

退職後、育児や介護に追われて復帰できない女性が職場に戻るために

障害を取り除き、30~40代の労働力が落ち込む“M字カーブ”を解消する

ことが日本収縮にブレーキをかけると考えます。

私は将来を見据え、議員の立場からも女性参画の必要性をこれからも

訴えていきます。

                         ♪

最近買ったCD

Round About Midnight

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

なぜか損をしたような気分でした

10月9日(日)

午前9時/地域行事 参加

       金川コミュニティ主催のグラウンド・ゴルフ大会に出席しました。

午後零時半/地域行事 参加

         甘木幼稚園の運動会に来賓出席しました。

午後5時/懇親会 参加

       グラウンド・ゴルフ大会の打ち上げをしました。その後、酒豪の先輩方を

       自宅に招きました。

Img_3756

Img_3755

                   グラウンド・ゴルフ大会

Img_3758

                    甘木幼稚園運動会

           ♪           ♪               ♪

先日、久し振りに家族で久留米市内に食事に行きました。バイキングと

飲み放題を十分に楽しんだ後、いい気分で帰ろうとお勘定をしてもらうと

1割程安いのです。私は元銀行員なので、精算金額を事前に計算しています。

ビールを飲み過ぎて足し算を間違えたと思い、とりあえずクレジット・カードで

支払いをしました。しかし、どうしても気になるので明細を再チェックするように

申し出ました。ところが、これに時間が掛かり、10分程待たされることに…。

家族は「まだか?まだか!」の大合唱です。結局、私の計算が正しく、代金を

追加して支払いました。適正な金額ですが、なぜか損をしたような気分でした。

やっぱり、仕事はミスをしたらいけませんね。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

おくんちの練習

10月7日(金)

午後7時/地域行事 参加

       美奈宜神社(朝倉市林田)の秋祭りで吹く、横笛の練習をしました。

       週末だったので、練習後の宴会は深夜まで続きました…。

Img_3750

Img_3748

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

父親としてホッとしています

10月6日(木)

            ♪              ♪             ♪

長女が就職内定をもらいました。父親としてホッとしています。

ひとり立ちしてくれれば、半分は親の責任を果たしたのかな。

                           ♪

最近読んだ本

ポピュリズムを考える―民主主義への再入門 (NHKブックス No.1176)

友人から薦められて読んだ良書です。

私は読後、ポピュリズム(大衆迎合主義)を否定せず、その背景を考え、

そこから脱却しなければならないと考えるようになりました。

夢をかなえる勉強法

NHK番組 仕事学のすすめで、カリスマ司法試験塾長 伊藤真弁護士を

知りました。

司法試験合格のための勉強法は、制約条件の多い状況の中で、大量の

業務と意思決定を間違いなくやり続けなければ勝てないビジネスでも活用

できます。

また、自分の人生や出来事を自分が幸せになれる解釈をする、人の幸せに

貢献できる生き方ができる解釈をするというポジティブ思考も参考になります。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

妻、出張中

10月5日(水)

午前6時/奉仕作業 参加

       早朝、朝倉ライオンズクラブで野外清掃作業をしました。

午後7時/地域行事 参加

       朝倉市林田にある美奈宜神社の秋祭りで横笛を吹きます。

       その練習に参加しました。

Img_3736

Img_3737  

           ♪            ♪             ♪

妻が宮崎出張で数日不在です。次女と夕食をすき屋に食べにいきました。

2人で600円!安くて美味しいかったです。私は料理が苦手なので、

明日はほっともっとにします。

                        

                        ♪

9月は13日間走りました。詳細は以下の通りです。

 3日(土)7.2km

 4日(日)距離不明

10日(土)6.4km

11日(日)3.2km

12日(月)3.2km

13日(火)3.5km

16日(金)4.5km

20日(火)4.5km

23日(祝)3.5km

24日(土)4.5km

26日(月)6.4km

27日(火)6.4km

29日(木)6.4km

「走った後のビールは最高!」と飲んでいたら、太ってしまいました。

危険水域です。減量しなければなりません…。

健康維持と中年太り解消のため、みなさん一緒に運動しましょう!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

unicef

10月4日(火)

午前9時/会議 参加

       広報委員会に出席しました。

       市議会だより11月15日号のなかで決算審査についてのページを

       編集しました。市民が関心あり、有益な記事を選ぶのは手間暇が

       かかります。

           ♪           ♪            ♪

(財)日本ユニセフ協会から干ばつに苦しむソマリアと周辺国の子どもたちを

守る緊急募金の協力依頼ダイレクトメールが来ました。

ユニセフへは30歳を過ぎてから募金を始め、今回も少額ですが寄付しました。

ほとんど外食にも連れて行っていないので、「アフリカより家族でしょう!」と

妻や子どもから怒られそうですが、私の善意で世の中が少しでも改善する

のであれば、ささやかな希望があると思っています。

これからも、無理のない範囲内で続けていきます。

Dsc02289

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

10月2日(日)

午後7時/懇親会 参加

       同級生の誕生祝いで、アラフィーがカラオケボックスに集まりました。

Img_3731

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

黄金川保育所の運動会に出席しました

10月1日(土)

午前9時半/地域行事 参加

        朝倉市立 黄金川保育所の運動会に来賓出席しました。

午後8時/懇親会 参加

       美奈宜神社(朝倉市林田)の秋祭りが10月21日(金)に開催

       されます。私は、昨年より奉納の横笛を吹いています。今日は、

       演奏者の顔合わせがありました。

Img_3720

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

チャリティゴルフ大会の受付係を務めました

9月30日(金)

午前6時半/行事 参加

        朝倉ライオンズクラブが東日本大震災復興支援 チャリティゴルフ

        大会を主催しました。私はプレーには参加せず、早朝より受付係を

        務めました。

午後8時/会議 参加

       金川学童保育所の保護者会長として、2か月に一度の保護者会を

       開催しました。

             ♪             ♪            ♪

レンタル中のヤギくんです。私の姿を見ても逃げ回るだけで、全くなつきません。

だから名付けもまだです…。餌が雑草だけでは心配なので、農協に飼料を

買いに行きました。

Dsc02241

Dsc02253

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »