« | トップページ | Don't let me down »

米国製エリートは本当にすごいのか?

8月13日(土)       

午前11時/初盆参り

午後11時/懇親会 参加

              ♪            ♪             ♪

最近読んだ本

     米国製エリートは本当にすごいのか? 

・歴史嫌いの私が考えを改めました…。  

“会社側が就職試験で履歴書を見て人を判断するのも、過去の蓄積が

今の大部分を語るからです。恋人同士ならば、「君の過去は関係ない。

今の君が好きなんだ」という甘い言葉も吐けるでしょうが、人も組織も国も、

過去のくびきからは逃れられません。人や国や組織の本質が容易には

変わらないからこそ、歴史を学ぶ意味があるのです。そして、将来に向けた

ビジョンを描くのに役立つからこそ、米国のエリート教育では歴史が重視

されるのです。”(本書110ページから)

・経験と読書が大事。その通り! 

“最初に、知力の中身を以下の三つの能力であると定義させてください。

①多くの知識や経験があること(インプット)

②多くの知識や経験をうまく整理し、つなげる能力があること(プロセス)

③整理された知識、経験をうまく発信する能力があること(アウトプット)”

(本書28ページから)

“基本的に知識の整理・発信能力の二つは、一定の訓練を受ければ、

誰しもが一定のレベルには達します。結局、人と知力で差をつけるカギと

なるのはインプット量である、というのがわたしの結論です。言い換えれば、

ある程度、知識を整理する力とアウトプット能力があれば、「読書量」と

「経験量」こそが、知力の大部分を決定づけるということです。”

(本書31ページから)

謎とき日本近現代史 (講談社現代新書)

朝日新聞読書欄で佐藤優さん(作家・元外務省主任分析官)が紹介しました。

第一の問い 日本はなぜ植民地にならなかったか

第八の問い 天皇はなぜ戦犯にならなかったか

第九の問い 高度経済成長はなぜ持続したか

などに興味があって読んでみました。

| |

« | トップページ | Don't let me down »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国製エリートは本当にすごいのか?:

« | トップページ | Don't let me down »