学校への聞き取りを始めます
| 固定リンク | 0
3月26日(土)
午前10時/式典 出席
林市長の事務所開きに参加しました。
♪ ♪ ♪
朝倉市では、会議の出席者の大半は高齢の男性です。
女性や若者が少ないなあといつも感じます。
世の中はどんどん多様化していきます。
住民の生活はさまざまです。
人口が増える街は、この多様性に
積極的に取組んでいると考えます。
「粒ぞろいより、粒違い」
(株)博報堂の人材についての考え方を
表している言葉だそうです。
異なる価値観や違った才能、様々な考え方が
ぶつかり合い、そこから新しい発想が生まれます。
考え方に序列はありません。
性別や年齢、職業も関係ありません。
良い考えは、誰が言っても良いものです。
認め合える土壌が必要です。
朝倉市にも「粒ぞろいより、粒違い」の文化を
早く取り入れたいと思います。
| 固定リンク | 0
3月10日(木)
午前10時/委員会 出席
予算審査特別委員会の3日目です。
午後1時半/全員協議会 出席
ロシアによるウクライナ侵攻に抗議する
決議についてほかを協議しました。
午後6時半/会議 出席
JA役員推薦会議に参加しました。
♪ ♪ ♪
「協調性がある」 「意欲的である」「発想が豊かである」
「計画的に目標に向き合う」などの「非認知能力」は、
学力テストなどの点数には表われない、大事な能力です。
いつの時代においても、子どもたちの人生を豊かにする
役立つ能力だと思います。
朝倉市がこれを育てるように義務教育期間に取組めば、
子育て世帯にとって居住地を決める際の強い魅力に
なると考えます。
ふるさとが発展するために
“朝倉市の教育を魅力あるものにする”ことが
肝要です。
| 固定リンク | 0
2月28日(月)
午前10時/議会 出席
午後2時/一般質問 登壇
「朝倉市が発展するために何をすればいいのか」
について、以下の3点を中心に議論をしました。
①朝倉市の認知度を上げる
②市民が地元地域に愛着を持つ
③今後住む可能性のある住民へ転入を促す
♪ ♪ ♪
長男が関西に転勤になったので、
引越しの手伝いにある都市に行きました。
作業も一段落し、昼食をとる店を探しながら、
春の日差しが柔らかい街を歩きました。
初めて訪れた街ですが、息子が住むことになるここに
自分も住んでみたいと思いました。
住民への行政の気遣いが感じられる、
暮らしやすい素敵な所でした。
同時に「朝倉市を初めて訪れる人は、
同じ想いを持つのだろうか?」と
故郷にふと不安を覚えました。
朝倉市も魅力ある街に変わらなければなりません。
| 固定リンク | 0
最近のコメント