清水の舞台から飛び降りろ

11月22日(水) 

午後1時半/懇談会 参加

      特定非営利活動法人

      住みよいあさくらをめざす風おこしの会と

      議会改革などについて意見交換しました。

午後3時/打合せ

     12月議会一般質問について趣旨説明をしました。

     7日(木)午後2時頃登壇します。

 

       ♪           ♪           ♪

 

2019年に夜間学校へ通い、7科目の単位を修得しました。

私がクラスでは最年長でしたので、

授業についていくのはきつかったです。

タッチタイピングやデジタルスキルで苦労しました。

しかし、若者との授業は刺激的であり、

そのカリキュラムは今でも役に立っています。

 

来年、本格的に再受講しないと

この7科目の単位が失効します。

勿体ないと思いながらも、

若者中心の授業を2年間も学び続けられる不安です。

 

ずっと悩んでいます。

覚悟を決めきらない私がいます。

 

ああ、心も老けてしまったのかなあ‥。

 

20231122_084956b

| |

運動を習慣化したい

11月11日() 

午前10時/式典 参加

     公益財団法人オイスカ

     西日本研修センター収穫感謝祭・秋の

     開会式に出席しました。

午後2時/地域行事 参加

     美奈木神社のグリーンマーケットで

     雅楽を演奏しました。

午後6時/懇親会 参加

     教育関係者と朝倉市の教育環境について

     議論を交わしました。  

 

       ♪           ♪           ♪

 

最近、筋力の衰えを感じます。

還暦を迎えたので当たり前なのでしょうが、焦ります。

筋トレなどの運動を習慣化したい思っています。

 

そのためには、まずは小さな目標から始めます。

大きな目標を小さな段階に分解して、実現可能にする。

小さな成功体験がやる気を高め、習慣を継続します。

 

抽象的な目標では、進捗を確認しにくくなるので、

「今月は○○キログラム減」を目標設定します。

 

成長や達成感を実感して意欲を維持するため、

習慣を記録し可視化します 。

 

しかしながら挫折は自然なものなので、

それを学びの機会と捉え、再び始めるようにしたいと

考えています。

 

1697872873383x

               自宅横のコスモス畑

| |

後世の市民の評価に耐えられる

10月17日(火) 

午前11時/会議 参加

     議会報告会実行委員会に出席しました。

午後1時/会議 参加

     市議会全員協議会に出席し、

     秋月中学校区小中一貫校建設について

     などを協議しました。

午後2時/会議 参加

     建設経済常任委員会協議会に出席し、

     立地適正化計画について説明を受けました。

午後3時半/会議 参加

      議会改革推進委員会に出席し、

      議会懇談会申込対応について協議しました。

 

午後7時/地域行事 参加

     

       ♪           ♪           ♪

 

朝倉市の人口減少に歯止めをかける。

議員として解決しなければならない課題であり、

いつも私の頭の中にあります。

 

元気のない朝倉市の行く末に苛立ちを隠せない

住民の生の声を聞くことがあります。

それが宴席だと、つい反論をしたくもなります。

しかし、批判を受けてもじっと耳を傾けます。

社会の実相を知ることは重要だからです。

 

なぜ朝倉市は活気を失ったのか?

その構造を理解できれば、

解決策も明確になると考えています。

 

「後世の市民の評価に耐えられる判断をする」。

このことを忘れずに、解決策を探し求めていきます。

 

20230915_192646ss

| |

野良猫なのに気になります‥

10月3日(木) 

午後3時/会議 参加

     議会改革推進委員会に出席し、

     議会基本条例の検証をしました。

午後6時/懇親会 参加

     

       ♪           ♪           ♪

 

我が家には3匹の猫がいます。

みんな、元野良猫でした。

 

最近、気になる猫が一匹増えました。

仕事部屋の庭先で毎日寝ている野良猫です。

呼んでも逃げてしまうのですが、

少しずつ慣れてきて、

庭でリラックスしているようです。

 

毎日会っているとお互いに顔見知りになって、

距離が縮まった気がします。

 

ただ、今週は姿をまだ見せません。

「どうしたのだろう?」

野良猫なのに気になります‥。

 

20231004_170630c 

      夕暮れのジョギングは気持ちいい

| |

秋にやりたいこと

9月22日(金) 

午前9時半/会議 参加

     市議会全員協議会が開かれ、

     人権擁護委員の候補者について協議しました。

午前10時/会議 参加

     10月議会が閉会しました。

午後1時/会議 参加

     市議会全員協議会で

     防災行政無線個別受信機について

     話し合いました。

午後3時/会議 参加

     建設経済委員会の協議会に出席しました。

午後4時/打合せ

午後5時半/通夜式 参列

 

       ♪           ♪           ♪

 

朝倉市が発展するために何をしたらいいのか?

いつも考えていることです。

少子高齢化のなか社会が複雑化する今、

それは簡単なことではありません。

社会全体を深く理解していないと、

議員として正しい戦略を立てることができません。

 

やっと涼しくなってきたので、

政治や歴史の本をたくさん読んで

現状分析やあるべき未来を考えるために

必要な知識を蓄えたいと思います。

 

1693806258841b

| |

継続は究極の成功法則

9月16日(

午前10時/式典 参加

   金川地区の敬老会に出席し、来賓挨拶をしました。

 

       ♪           ♪           ♪

 

昨年は健康維持のため、

週3日ほどジョギングをしていました。

しかし、今年4月の統一地方選挙を迎え、

忙しさに取り紛れ、走らなくなりました。

そして、体重が増えてしまいました。

 

身軽さを再び取り戻したくて、

8月よりジョギング再開中です。

ただ加齢と体重増の影響か、

腰と脚への負担が大きいです。

「痛い痛い」と呟いては、妻に呆れられています。

 

継続は究極の成功法則だから、

結果が出るまで続けます。

 

20230816_173307a

| |

一人は泥を見た 一人は星を見た

8月22日(火)

正午/議会事務局へ通告

   9月議会に臨むにあたり、

   一般質問の件名と趣旨を文書にて提出しました。

午後1時半/会議 参加

   甘木・朝倉・三井環境施設組合(サンポート 議会

   が開催されました。

 

       ♪           ♪           ♪

 

二人の囚人が鉄格子から外を眺めた。

 一人は泥を見た。一人は星を見た

 /フレデリック・ラングブリッジ(アイルランド)

 

最近、流されて毎日を過ごしていると反省しています。

シニアになった私にとって、時間は貴重です。

目標を持って毎日を過ごすために、

やる気スイッチが入る糸口をつかみたいです。

 

泥を見るのも、星を見るのも自分の選択。

ポジティブ思考を持って、

もう一度PDCAを回してみます。

 

20230716_114513

| |

違和感あり

8月1日(月)

午前9時/現地視察

     先月10日の豪雨被害を調査するため、

     高木地区と杷木地区を中心に調査しました。

 

    ♪           ♪           ♪

 

先日、市内の地域行事に参加しました。

100名弱の出席者がいましたが、

その内女性は1名のみでした。

違和感がありましたが、ここでは珍しくないことです。

 

同性だけの集まりでは、

異なる視点や意見が欠如する可能性があります。

一方、様々な経歴や経験を持った人々が参加すると、

いろいろなアイデアなどが生まれます。

 

意見に多様性が加わるとで、

朝倉市により創造的な発展が生まれるように

したいと思います。

市内の集まりに女性の参加者を増やす必要性を

これからも訴えたいと考えています。

 

20230801_104901

        振り出しに戻る

| |

災害ボランティアに行きました

7月21日(金)

午後1時/ボランティア 参加

     災害ボランティアとして、杷木に行きました。

 

    ♪           ♪           ♪

 

7月10日の豪雨は、

朝倉市にも大きな被害をもたらしました。

 

猛暑の中での作業となるので不安がありましたが、

旧杷木町で住宅床下の泥出しをしてきました。

狭い空間なので中腰の姿勢が多く、

体力不足を反省させられました。

 

これからの時代は、誰もが豪雨災害と

背中合わせであるとも感じました

 

次代の子どもたちのために、

環境問題にまじめに取り組んでいかなければ、

深刻な事象が起きると心配しています。

 

1689925970150a

        

| |

Stay young

7月4日(火)

午前10時半/意見交換

      高校を訪問し、朝倉市の人口維持について

      意見交換をしました

 

    ♪           ♪           ♪

 

6月末、還暦を迎えました。

 

“黄金の60代”にしたいと考えています。

それには健康と共に、こころの持ち様が大切。

多くの人と会い、多くの本を読みたいです。

 

人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる

人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる

希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる

 

サミュエル・ウルマン「青春の詩」より

 

20230630_194428b

| |

«人生の残り時間はどれくらい?